熱海 日帰り入浴 熱海桜を見に行ってきました。日帰り入浴。カフェ。新鮮な刺し身とお寿司。日帰りで熱海を満喫して来ました。
熱海
東京駅から2時間かからないで、乗り換えなしで行けます。
温泉、観光、食事。どれをとっても楽しめます。
カフェやスイーツなんかも色々あって、日帰りでも結構楽しめます。
今回は10時前に熱海駅に着きました。
熱海日帰り旅行のスタートです。

電車に乗り疲れたので、休憩するために喫茶店に向かいます。
で、平和通り名店街の入口直ぐにあるカフェに向かいます。

カフェ プランタン
カフェプランタンさんは熱海駅を降りて直ぐ、平和通り名店街入口の左側にあります。
朝は9時30分からやってます。
2階にあるので落ち着けます。

ケーキや軽食もあります。

コーヒーを飲んで電車の乗り疲れを取ります。
ま、本当はバスの時間待ちなんですけどね。
バス停で待つのも良いですが、コーヒーを飲み飲み暖かい場所でバスの時間調整も良い感じです。
コーヒーは美味しくて器も素敵です。

実は帰りにも寄ってます。
↓の写真は帰りに寄った時のです。
だから席が違うのです。
で、朝に気になったメニューを頼んでます。

なんだか素敵でしょ。
トーストにアイスが乗ってナッツ類がかっかてます。
サイドにフルーツとクリーム。
美味しかったです。

ハートピア熱海
今回の熱海の日帰り入浴です。
ハートピア熱海さんです。
熱海駅から送迎バスが出てますが、私らは路線バスで来てみました。

熱海駅のバスロータリーから乗って
伊豆山老人ホーム前でバスを降ります。
バスから降りたら、来た道を戻ります。

少し歩くと↓の看板があるので右に曲がるとすぐです。

ハートピア熱海さん。
露天風呂もあっていい湯でした。
低温サウナもありますが、ほんとに低温50度で、じっくり入るタイプです。
水風呂はありません。洗い場で休む感じです。
そんなことより、内湯も露天も良い湯加減で満足できます。

ハートピア熱海さんで日帰り入浴を堪能したら、一旦熱海駅に戻ります。
もちろんバスで戻ります。帰りも路線バスです。
時間調整をしないとバス停で寒い思いをするので、バスの時間を確認して、バス停までの時間も考慮して出ます。
で、熱海駅からは歩いて今回メインの熱海桜を見に行きます。
村越魚店
熱海桜のある糸川遊歩道を目指します。
糸川遊歩道と言ったら熱海桜に村越魚店さんです。

花より団子。ならぬ。花より刺し身です。
途中のコンビニでワンカップを仕入れて、村越魚店さんの刺身とお寿司を熱海桜を見ながら糸川遊歩道で頂きます。

村越魚店さん。熱海ならではの新鮮なお魚を刺し身で、お寿司で頂けます。
タイミングぎりぎりで、最後のお寿司を購入することが出来ました。
刺し身も美味しいです。
↓刺し身を思わず追加してしまいました。

熱海カフェ
村越魚店さんで美味しいランチを済ましたら、今度は。
隣にある熱海カフェさんでデザートと頂きます。

熱海カフェさんのケーキがホントおススメ出来ます。

クリームが絶品です。

ホント美味しいです。

コーヒーはポットでやってくるスタイルです。
ケーキは時間によっては売り切れてしまいますので、あるものから選ぶスタイルです。

店内も明るく、椅子が良い感じなので、思わず長いしたくなります。
のんびり出来ます。
店内からも糸川遊歩道の熱海桜が見れるので、良い感じです。

肝心の熱海桜は時期的に早かった様です。
ちなみに2025年1月25日に行ってきました。

魚竹
熱海カフェさんを後にして、駅に向かって歩いて行く途中に寄り道です。
間欠泉の手前にある魚竹さんで干物を購入です。

魚竹さんの干物。美味しいです。
店頭にあるだけです。しかも日によって並んでるものが違います。
その日にあるものを選ぶスタイルです。
けど、旬の魚が必ずあります。
魚竹さんでしか買えない干物があります。
卸がメインなので美味しいです。
干物がメインの熱海旅行なら、初めに魚竹さんに行って押さえとくのも全然ありです。

善波酒店
熱海駅に行く途中にある酒店です。
純米酒 あたみ を購入しました。
あたみ 以外にも地酒が買えるお店です。
店内狭いですけど、良い感じに並んでます。

今回の日帰り熱海旅行。楽しかったです。
ハートピア熱海さんで熱海日帰り入浴。
魚竹さんで新鮮な刺し身とお寿司。
熱海カフェさんで美味しいスイーツ。
魚竹さんで干物を買って。
善波酒店さんで地酒を買って。
カフェプランタンさんで美味しいおやつ。
熱海日帰りデートでおススメします。