築地魚河岸 朝ラーメン 市場デートです。朝から築地魚河岸で買い物と朝食。次は日比谷公園から皇居外苑をぶらぶらです。東京駅まで歩いて、ランチです。

築地魚河岸

築地場外の奥にある市場です。

手前側にある海鮮丼やお寿司や卵焼きやもろもろ無視して、奥に進みます。

何なら手前を曲がって直接築地魚河岸小田原橋棟に向かいます。

朝は5時からやってます。

プロの方も買いに来るので、早い時間だと一般客は相手にされないだけでなく邪魔になりますので、行く時間を考えて行きましょう。

一般の方は公式では9時過ぎが良いとアナウンスされてます。

築地魚河岸の小田原橋棟から入って、目ぼしいものを買い物して、

小田原橋棟を抜けて、今度は目の前の海幸橋棟に入って、再び目ぼしいものを買い物します。

1階で買い物が終わったら、3階に上ります。

海幸橋棟のバーベキュー場を無視して、小田原橋棟のフードコートに行きます。

築地魚河岸 小田原橋棟の3階フードコートは7時からやってます。

公式ではフードコートは7時から一般の人も入れて利用できます。

テラス席が気持ちよさそうだったので開いてるテラス席で頂きます。

鳥藤 とりそばスタンド

鶏肉鳥藤さんのラーメンです。

朝食はそうです。

朝ラーメンです。とコレ。

鶏と豚の中華そばです。醤油ラーメンです。

鶏肉と豚肉が入ってます。

スープは甘めの醤油味です。

麺は柔らかめです。

とりそばです。塩ラーメンです。

鶏肉とワンタンが入ってます。

スープは塩味です。

麺は柔らかめです。

ネギが良いアクセントになってます。

米本珈琲本店

買い物も済んで朝ごはんも済んだので、米本珈琲本店さんで食後のコーヒーを頂きます。

結構客層が多国籍で良い感じです。

コーヒーも美味しいですけど、ソフトクリームがとっても美味しかったです。

日比谷公園

築地で築地魚河岸で買い物と朝ラーメンコーヒーも飲んでまだ10時過ぎです。

東京メトロ日比谷線の築地駅から電車に乗って日比谷駅で降ります。

日比谷公園をぶらぶらです。

皇居外苑

日比谷公園から道路を渡って皇居外苑までぶらぶらです。

広々して良い感じです。

皇居東御苑

せっかくなので皇居東御苑までぶらぶらです。

広くて良い感じです。

ちなみに入口でカバンチェックがあります。

で、ぶらぶらです。

ザシティーベーカリーさん

皇居東御苑まで歩いてきたので丸の内オアゾでランチです。

お気に入りのザシティーベーカリーさんに入ります。

喫茶店の方です。

ビストロの方でもよかったのですが、ザシティーベーカリーさんの美味しいパンが食べたいので↓です。

ローストポークサンドとクロワッサンのツナサンドです。

で、とにかくパンが美味しいのです。

夜ご飯です。

築地魚河岸で買って来た魚や貝を美味しく頂きます。

石鯛です。

春から初夏が旬です。

脂が乗って美味しいです。

何せ身がブリブリに硬くて歯ごたえがあって美味しい魚です。

鮮度良く新鮮なので身が硬くて噛めば噛むほど味が出て美味しい魚です。

刺し身で美味しく頂きました。

アラは潮汁にして美味しく頂きました。

ツブ貝です。

むき身のつぶ貝がお手頃価格であったので購入して来ました。

めんどくさいから剥きが済んでいるので楽です。

蓋と唾液腺を取って塩でもんで塩を水で流して、好みの大きさに切って頂きます。

コリッコリで美味しいです。

噛むと甘くて美味しいです。

歯ごたえが気持ちいいです。

しろ貝です。

オモシロイ貝が売っていたので購入しました。

買う時にどうやって食べるのか聞いてみたところ

酒蒸しで食べると美味しいとの事でしたので、言われた通り酒蒸しにして頂きました。

酒蒸しにして開くと中はピンクで綺麗です。

で、味は美味いです。

適度な歯ごたえとすんげー旨味。マジウマイです。

美味しいです。

今回の市場デートは結構盛りだくさんです。

朝は築地魚河岸で買い物です。

築地魚河岸小田原橋棟から入って海幸橋棟へ抜けるように見て回り買い物です。

買い物が終わったら、築地魚河岸小田原橋棟の3Fのフードコートで朝ごはんの朝ラーメンです。

朝ごはんが終わったら食後のコーヒーを米本珈琲本店さんでソフトクリームと一緒に頂きます。

電車で日比谷駅に移動して、日比谷公園から皇居外苑から皇居東御苑までぶらぶら。

皇居東御苑から東京駅まであるいて、丸の内オアゾのザシティーベーカリーさんでランチ。

今回の市場デートコース。おススメです。