足立市場 市場初心者さん必見! プロの台所「足立市場」で最高の食材を探す旅(前編:わくわく買い物編)

こんにちは!市場大好きブロガーのbenring.comです。

突然ですが、皆さん「市場」って行ったことありますか?

「プロしか入れないんでしょ?」「早朝からじゃないとダメ?」…そんなイメージを持っている方もいるかもしれません。でもご安心を!東京にある「足立市場(あだちいちば)」は、一般の私たちでも、まるで宝探しのように最高の食材をお得に購入できちゃう、穴場中の穴場なんです!

今回は、「市場に行ってみたいけど、なんだか敷居が高くて…」というアナタのために、足立市場のアクセスから、私が購入した極上の魚介類まで、たっぷりご紹介します!

足立市場

さあ、活気あふれるプロの台所へ、一緒に出発しましょう!

アクセスは超簡単!「千住大橋駅」からすぐそこ

足立市場は、JRや東京メトロからは少し離れた、京成線「千住大橋駅」が最寄りです。千住大橋駅を降りたら、市場まではもう一本道!

改札を出てまっすぐ歩き、大きな通り(日光街道)を右に曲がって最初に見える信号の左側…

足立市場 手前信号

ほら、見えてきました!大きな看板が目印です。

足立市場 入口

市場の開場時間は早朝から昼前までです。一般の方が買い物する場合はプロの方の買い出しの邪魔にならない時間、基本的に朝8時頃からお昼頃まで(水産棟は10時ごろには片付けをしてるお店も出てきます。もっと早く閉まることもあります)と短いので、お目当てのものをゲットするためには午前中でも10時前に行くのがベストですよ。

まずは市場の全体像を掴もう!

場内に入る前に、必ずチェックしたいのがこのマップ!

足立市場 場内マップ

足立市場は大きく分けて、新鮮な魚介類を扱う「仲卸売場」と、乾物や野菜、漬物などを扱う「物販売場」、そして美味しいごはんが食べられる「食堂街」に分かれています。

誘惑の食堂街を横目に…

入口すぐの右手には、市場で働く人たちを支える美味しい食堂がずらり!

足立市場 食堂街

新鮮な魚を使った海鮮丼や定食など、どれも魅力的で、ついつい寄り道したくなっちゃいますが… 本日のメインミッションは買い物! ご飯は後のお楽しみにとっておきましょう。(※結局、私は市場の外の喫茶店に行くことになりますが、それは後ほど!)

物販棟をじっくり探検!食材の宝庫

食堂街を抜けると、仲卸棟の前に並ぶのが物販棟です。まずはここで、ご飯のお供やちょっと珍しい食材をチェック!

このお漬物屋さん、いつも美味しそうなものが並んでいて立ち止まってしまいます。

そして、その奥には市場の安全を見守る小さな神社があります。お買い物前に参拝すれば、なんだか良い食材に出会えそうな気がしますよね。

足立市場 神社

お肉から変わり種野菜まで!

神社の向かい側にあるのが、物販棟のメイン通路です。

足立市場 物販売場

ここで見つけたのが、こだわりのお肉屋さん!

アンデス

アンデスさんで、次回のお料理用に美味しそうなソーセージをゲット!市場は魚介だけじゃないんですよ。

そして、漬物を扱う千住金久さんでは…

おつけもの 千住金久

旬の若もぎナスのお漬物を購入。これがまた絶品なんです!市場の人との会話で、美味しい食べ方を教えてもらえるのも醍醐味ですね。

物販売場

物販売場をぐるりと回り、いよいよ本日のメインディッシュ、仲卸売場へ向かいます!

いざ本命!プロも唸る仲卸売場へ

物販売場の向かい側が、いよいよ魚介のプロが集う仲卸売場です!

仲卸売場

ここはまさに鮮魚のワンダーランド。お店の人に声をかけて、今日のおすすめや旬の情報を教えてもらいながら、食材を選んでいきます。

本日の特選食材ラインナップ!

今回、私が足立市場に来た目的は、「石鯛(いしだい)」「白子(しらこ)」の二つ!さて、無事に目当ての食材と出会えたのでしょうか…?

マグロとイカのプロに出会う!

まずは、マグロとイカを購入!

大松さん

大松さんでめばちマグロの柵を購入。赤みが良ければ赤身の多いところ、中トロ、大トロと好きなところを選んで買います。ま、早い者勝ちなので良い感じです。

大内さん

そして大内さんでは、新鮮なイカを。実は2杯買う予定でしたが、残り3杯だったので全部まとめて購入!そしたらなんと、ちょっとおまけしていただきました!市場ならではの嬉しい交流です。

 恒例の牡蠣チェック!

足立市場に来たら、必ず立ち寄るのが兼長さん。

兼長さん

今回も目的の一つだった、吉田の大粒カキ(樽カキ)をゲット!大粒で肉厚な牡蠣は、冬の醍醐味です!

幻の石垣鯛をゲット!

目当ての「石鯛」は残念ながら見当たらず…。でも、諦めずに探していると…

三豊さん

三豊さんで、今が旬の「石垣鯛(イシガキダイ)」と運命の出会い!

豊後水道産の神経締めが施された、さばくのにちょうど良いサイズのものが!キロ単価は少し高めでしたが、これは間違いないと直感し、即購入しました。最高に「いい感じ」の魚に出会えました!

最高級の白子を発見!

もう一つの目的だった「白子」も無事発見!

大内さん

先ほどイカを購入した大内さんで、3特(サントク)という最高ランクの、色も形も美しい白い白子を購入できました。これは夜の調理が楽しみです!

市場探訪のシメは裏手の純喫茶で

たくさん買い物をしたあとは、お腹がペコペコ。市場の食堂はどこも大混雑だったので、市場の裏手にある穴場スポットへ!

キッチン アントン

喫茶店 ANTON(アントン)さんです。

市場と同じく朝早くから営業されている、歴史を感じる純喫茶です。

アントンさん モーニング

モーニングサービスのAセットを注文。トースト、ゆで卵、サラダ、コーヒーという王道のセットが、市場での興奮を優しく癒してくれます。

モーニングサービス メニュー
アントンさん メニュー

落ち着いた店内でコーヒーを飲みながら、今日購入した食材を眺める時間は至福です。

【次回の予告!】最高の食材を最高の肴に

足立市場での宝探し、いかがでしたか?

「石垣鯛」「白子」「樽カキ」…最高の食材をたくさん連れて帰ってきました!

もちろん、次回のブログでは、これらの極上食材を夜のキッチンでじっくり調理し、最高の晩酌タイムを迎えるまでの様子をお届けします。

【後編:最高に「かかってきた」魚を最高の肴に変える夜の儀式】、ぜひお楽しみに!

\今日のまとめ/

  • 足立市場は千住大橋駅から徒歩すぐ!初心者でもウェルカムです。
  • 魚介だけでなく、漬物、肉、野菜も揃う食材の宝庫。
  • 仲卸売場では、お店の方との会話でおまけや良い情報をゲットできるかも!

「行ってみたいけど…」と思っていたあなた!ぜひ次の週末に足立市場へ足を運んでみてくださいね。