大田市場 一般客 買い物 大田市場のさかなの日に行って水産部で買い物をしてきました。月に1度、第4土曜日はさかなの日として大田市場の水産部で一般のお客さんが買い物出来ます。

大田市場の水産部

大田市場は青果、花き、水産と3部門に分かれています。

青果と花きは一般の方は買い物は出来ません。

水産部は月に1度、第4土曜日にさかなの日として、一般の方も買い物が出来る日があります。

行き方です。

大森駅からバスで水産棟前で下車します。

バスを降りて道を挟んだ建物が水産棟です。

市場の車が走っていますので邪魔にならないように気を付けて奥に歩いて行くと水産の雰囲気が出てきます。

通りにはそれぞれ名前が付いているので、一通り見て回って通りでお店を覚えるのも良い感じです。

権安さん

こはだの酢締めを購入しました。

他にも柵や切り身になっていて扱いやすくなっている魚が多くありました。

もちろん一本もの一匹売りの魚も売ってます。

田奈藤さん

マグロを購入しました。

大間の本マグロが良い感じの金額で良い感じです。

中トロと赤身の2つの柵がセットになってました。

みさき水産さん

タコを購入しました。

今回の目的の一つです。

見つけて買えて良い感じです。

保存方法や扱い方など丁寧に教えて頂きました。

菊池水産さん

タラコを購入しました。

大田市場に限らず、市場に行くと大抵タラコを購入します。

スーパーで買うより安くて良い感じです。

海老晃さん

塩鮭のカマを購入しました。

前回来た時には干物が美味しかったです。

他にも見て回り、色々購入して来ました。

どこのお店も親切で、聞けば価格はもちろん色々と教えてくれます。

公式では6時から9時ぐらいまで、早い時間のほうが魚があります。となってます。

早起きして大田市場の水産部を楽しみましょう。

やっちゃば横丁

大田市場の関連棟です。

食堂をはじめ喫茶店、他のお店があります。

ざっとこんだけのお店が入ってます。

一般の人が買えるお店もありますので、聞いてみると良い感じです。

ちなみにお肉屋さんは閉店してました。

大田市場の関連棟。やっちゃば横丁をウロウロして、朝ごはんを食べるお店を探します。

海鮮丼屋の看板です。

店頭にもメニューの写真が並んでます。

本日のお魚との事です。

結構の種類があります。

海鮮丼屋 基集

看板にヤられて入店です。

まずはコレです。

良い感じです。

早起きして、市場をウロウロして、買い物して、コレ。

素敵です。

やってきました。

基集丼です。

ネタが20種類入っているとの事です。

酢飯がしっかりしているので、醤油をかけるより付けて食べるをのススメられました。

小鉢のオクラ鰹節、味噌汁のワカメの茎も良い感じです。美味しいです。

ネタの一切れは小ぶりですが、ネタ数があります。

色んな味を楽しめます。

ちなみに海苔で手巻きにするのもありです。

醤油は普通の醤油を甘いのがありました。

お待ちかねの夕食です。

市場デートの日の夕食はいつもの夕食より贅沢になります。

それは、市場で購入してきた新鮮な海鮮が食卓に並ぶからです。

アジです

森水産さんで購入して来ました。

脂乗りもまあまあの大振りのアジです。

頭を取って↓の大きさです。

3枚におろします。

アジの刺身とアジのたたきです。

歯ごたえもあり甘くて美味しいです。

タコです。

人生で初めてタコを丸々一匹購入しました。

タコのぶつ切りです。

わざと大きく切って口の中をタコだけにします。

旨いです。

ワカメとキュウリとあえて酢の物です。

美味しいです。

白貝です。

とってもお買い得でした。

上品な甘みと歯ごたえがある貝です。

酒蒸しにします。

歯ごたえがあり、甘くて旨いです。

海の味がします。

マグロです。

大間のマグロです。

中トロと赤身です。

赤身も香りと味も良く、中トロも良い感じに脂を楽しめます。

大田市場のさかなの日。

毎月第4土曜日です。

朝の6時から9時ぐらい。

早い時間の方が魚があります。

切り身パックや柵パックで売ってるお店もあります。

値段が書いて無くてもお店の人に聞くと教えてくれます。

普段のスーパーでは買えない市場ならではの魚を購入すると良い感じです。

大田市場のさかなの日。良い感じです。