大田市場 さかなの日 毎月第4土曜日に開催されている一般の方向けの販売もしている大田市場のさかなの日に行ってきました。大田市場の関連棟のやっちゃば横丁で朝食も食べてきました。

大田市場

東京都大田区にある市場です。

青果や花きがメインの市場です。

青果棟や花き棟は一般の方は立入禁止で買うことは、さかなの日でもできません。

毎月第4土曜日はさかなの日として水産棟に一般の方が入って買い物が出来ます。

しかも一般の方が買いやすいように少量の取り扱いをやってる所があります。

行き方です。

私らは京浜東北線の大森駅から東口のバスロータリーの7番の大田市場行きのバスに乗って

水産棟前のバス停で降りました。

すでに大田市場の中なので屋根に魚がある建物、水産棟に入ります。

水産棟前のバス停で降りたら横断歩道を渡って直ぐ右手の建物が水産棟です。

さかなの日

朝6時から朝の9時ぐらいまで開催されてます。

早く行かないと魚が無くなってしまいます。

市場の時間に行くのでターレやらフォークリフトやらがバンバン通ってますので、

市場の方、プロの方優先でゆずって止まって下さい。

歩行者優先で歩いていると普通にひかれそうです。

建物はいくつかの通りに分かれています。

西側から 磯通り 潮通り 波通り 海通りです。

お店によって柵になって値段が付いている一般の方ようこそって雰囲気のお店と

一匹丸々の魚が値札もなく一般の方はちょっとって雰囲気のお店があります。

売り方と値札の有無で判断出来ます。

ま、お店の方に声をかけると教えてくれます。

やっちゃば横丁

水産棟の横にある関連棟です。

飲食店もあるので食事が出来ます。

やっちゃば横丁も通りに分かれてます。

西通り 東通り です。

三洋食堂

三洋食堂さんに並びました。

朝は5時からやってます。

私らが行った時にはすでに10人前後が並んでました。

せっかくの市場なので、海鮮丼も良いですが、

新鮮な生のアジフライも良いですが、

大好きなウニとイクラが同時に食べれる三食丼にします。

大好きなウニとイクラにネギトロが乗ってます。

味噌汁沢庵も付いてます。

ネギトロは薬味のねぎと一緒に食べると良い感じです。

ウニとイクラは大好きだけあって美味しいです。

時期を見ていくと美味しいウニ、美味しいイクラに間違いなく出会うことが出来ます。

レイズコーヒー

朝は7時からやってます。

食後のコーヒーに行きました。

三洋食堂さんと同じ西通りにあります。

スッキリとした美味しいコーヒーが頂けます。

店内でも頂けますが、店前席が気持ち良さそうだったので外席でのんびり頂きます。

帰りのバスは大田市場事務棟のバス停まで大田市場内を歩きます。

ターレやフォークリフトに気を付けて歩いて行きましょう。

ルアン

珈琲 ルアンさんです。

大森駅に着いて線路沿いを鎌田に向かって歩いて行くとあります。

店内レトロでコーヒーが美味しいです。

サイフォンコーヒーを席までもってきて目の前でカップに注いでくれます。

甘い物が食べたくなったのでケーキセットにしました。

時間的にはモーニングも頼めたのですが、朝食は大田市場の関連棟の三洋食堂で頂いてますので。

いやーコーヒー美味しいです。

夕食です。

貝屋さんで値札の付いてない大きいつぶ貝があったので、

「真ツブですか?」「そうだよ。」「大きいのはいくらですか?」

「キロ5000円」「これはいくらになりますか?(指さして)」

「1200円(量りに乗せて重さを量って)」「下さい。」

「奥でお金払って。毒は分かる?」

「わかります」「じゃ、そのまま入れるよ」

ってな感じのやり取りがあって袋に入れて渡されます。

購入した大きいマツブ貝です。

殻をトンカチで砕いて中の身を取り出します。

水で洗って、毒(唾液腺)を取ってキモと身に分けます。

↓はキモです。

お湯でゆでて、適当に切って美味しく頂きます。

↓身です。

塩でこすり洗いをして、ざるを使って水洗いをして、薄く切って刺し身で頂きます。

イサキです。

旬のイサキが柵で売ってました。

甘くて美味しいです。

柵で売っているので、刺し身に切って食べるだけです。

しめさばです。

しめさばも柵で売ってました。

こちらも切って食べるだけです。

イサキもしめさばもマグロも柵で売ってます。

値段は市場価です。

鮮度は間違いないです。

夕食時に切って食べるだけです。

大田市場のさかなの日。

朝は6時と早い時間ですが行くと楽しいです。

やっちゃば横丁の飲食店も美味しいです。

大森駅周りの喫茶店も色々あるので、良い感じです。